味噌レシピ あらかぶ汁

味噌レシピ味噌の歴史

2020年09月15日 11時49分

味噌は、700年代から調味料としての記録があります。 
未醤と呼ばれていたものです。原料は大豆、麦、塩、酒、米麹です。 
鎌倉時代になると、豆味噌が作られるようになりました。
この豆味噌をすりつぶして溶かして汁にしたものを飲むようになりました。
これが味噌汁の原点と言われてます。
当時、味噌汁を飲んでいたのは、僧や武士などの特別階級の人に限られていました。
室町時代になると、技術が進歩し樽の質も向上したので味噌を樽に詰めて発酵させるようになりました。
味噌汁の記録もはっきり見つかっています。
それによると食事は、一汁一菜が基本になっています。
庶民にも味噌汁が普及定着するようになったようです。
その味噌も自分で生産するようになっています。
江戸時代になると、米が豊富に穫れる地域では米味噌が、麦が豊富に穫れる地域では麦味噌が作られるようになりました。
ご飯に載せてそのままおかずのようにもして、食べられ始めています。
長寿だった徳川家康が味噌汁を寵愛して以来、将軍家では味噌汁は大切にされ続けてきました。
それからごく数十年前までは、各家庭でも手前味噌として作られ続けてきたものです。
そして現代では、個人の手に取って代わって味噌作りの専門工場が生産をするようになったのです。